自己紹介や各種シミュレーションになります!

Available in English as well.

FIRE/サイドFIRE お金と暮らし 振り返り

「富裕層なんて一生ムリ」だった僕が月16万円の配当を得るまでの10年

是非とも応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ

こちらもフォローお願いします!

◆ 社会人当初の“お金の感覚”は、いたって普通だった

僕が社会人になったのは20代前半。当時の手取りは月20万円前後
そこから家賃、光熱費、食費、スマホ代…と固定費を払うと、自由に使えるお金は3〜5万円もあればいい方でした。

それでも「なんとか生活できてるし、贅沢してないし、まあ大丈夫でしょ」と思っていたんです。


■ 投資=怖いもの、という先入観

投資に対するイメージも最悪でした。

  • 「お金持ちがやるもの」
  • 「損したら取り返しがつかない」
  • 「株=ギャンブル」

こんなイメージが頭を支配していて、NISAという言葉を耳にしても、完全にスルーしていました。


■ “貯金10万円”が安心材料だった

それでも数万円でも残ったら、少しずつ貯金していました。
貯金が10万円を超えたとき、なぜかすごい安心感があったのを覚えています。

今思えば、お金=蓄えておくもの、守るものという考えしかなかったんです。
“お金が増える”“お金に働かせる”なんて発想はゼロでした。


◆ 価値観を変えたのは「配当金」という仕組み

そんな僕が変わるきっかけになったのが、積み立てNISAとの出会いです。
「毎月少額からでも、投資信託を買って資産形成ができる」という制度に、「これなら自分でもできそう」と感じて始めてみました。


■ 最初はインデックス投資から

はじめに選んだのは、S&P500のインデックスファンド
「米国は成長してる」「長期的には右肩上がり」という情報を信じて、月1万円からスタートしました。

数ヶ月後、評価額が少し増えているのを見て、「本当にお金が増えるんだ!」と感動したのを覚えています。
ただ、ここではまだ“配当金”の存在は知りませんでした。


■ 高配当株の存在を知る

その後、YouTubeやブログを通じて知ったのが高配当株投資です。

特に印象に残っているのは、「MO(アルトリア)」という米国タバコ株。
利回り8%以上、四半期ごとに配当金がもらえるという仕組みを知って、衝撃を受けました。

たとえば、MO株を100万円分持っていた場合:

  • 年間配当:80,000円(税引き前)
  • 3ヶ月ごとに20,000円近くが振り込まれる

つまり、**持っているだけでお金がもらえる“仕組み”**があると知ったわけです。


■ 配当金が「お金を育てる楽しさ」に変わった

最初にもらった配当金は、わずか数百円でした。
でも、それが**「不労所得って本当にあるんだ」と実感した瞬間**だったんです。

そこからは毎月のように買い増して、再投資して…
「もっと配当金が欲しい!」「どうしたら効率よく増やせるか?」と、自分なりに試行錯誤するようになりました。

いわば、投資=損するものという先入観が、
投資=お金が“育つ”ものという感覚に切り替わったんです。

◆ 今では資産3,000万円超え。月16万円の配当が“当たり前”に

コツコツと買い増しを続け、毎月の投資額を少しずつ増やしていくうちに、
気づけば保有資産は3,000万円を超えていました

そのうち、配当金が出る高配当株・投資信託が占める割合はかなり大きく、
今では月16万円ほどの配当金が“当たり前”のように口座に入ってくるようになりました。


■ 配当金=家計の“第2の柱”に

もちろん生活費は今も給与でやりくりしています。
でもこの月16万円という配当金は、いわば「家計を支える第2の収入源」。

たとえば:

  • 固定費の一部(住宅ローン・光熱費など)をまかなえる
  • 急な支出があってもメンタル的に余裕がある
  • 将来的に、働き方の選択肢が広がる

というように、**生活を“支える力”**として大きな存在になっています。


■ 年収は変わらず、でも心の余裕は段違い

僕の年収は今も約450万円ほど
いわゆる“高年収”ではないですが、お金が「貯まる構造」を作ったことで、日々の安心感がまるで違います。

「資産=安心の貯金箱」「配当=自由を生む種」
そう思えるようになったのは、間違いなく“地道な継続”のおかげです。


◆ 次は「準富裕層」──5,000万円を超えていく

今の自分が目指しているのは、資産5,000万円=準富裕層の世界です。

■ ゴールは“自由度のある働き方”

目的はただ資産を増やすことではなく、「家族との時間」や「選べる働き方」を手に入れること

月25万円の配当があれば:

  • 仕事の時間を減らしても生活は維持できる
  • 息子の成長にもっと関われる
  • 自分のやりたいことにも挑戦できる

そんな未来が、少しずつ**“目標”ではなく“現実的な選択肢”として見えてきた**気がします。


■ 配当300万円を得るポートフォリオ戦略

今の利回り9%をキープすれば、資産5,000万円で配当金は年間約450万円
リスクを抑えて利回り6%台にしたとしても、配当300万円は見えてきます

現実的に10年以内、できれば**息子が高校に入る前(2040年ごろ)**には実現したいと考えています。


◆ 20代の自分に言いたい。「地道にやれば、届く場所なんだよ」

もし今の自分が、20代の自分に会えるとしたら、
きっとこう言うと思います。

「今は無理に思えるかもしれないけど、コツコツ続ければ、ちゃんと積み上がるよ


■ 高収入じゃなくても、“お金に働いてもらう”という選択肢

資産形成や配当金って、特別な才能や一発逆転じゃない。
「生活を見直し、再投資を繰り返す」という、シンプルなことの積み重ねです。

  • 手取り20万円でも、まずは月5,000円からの投資
  • 少額の配当でも、「育てる」意識を持つ
  • 無理なく、でも継続的に行動する

こうした小さな選択が、数年後の自分にとって“かけがえのない資産”になると信じています。


【まとめ】富裕層なんて、遠い世界じゃない。

かつての自分は、富裕層なんて「自分とは無縁の存在」だと思っていました。
でも今は、「地道に積み上げれば、誰でも近づける世界だ」と感じています。

今、資産がゼロでも、配当金が数百円でも大丈夫。
“お金に働いてもらう”という選択肢を持てば、未来はきっと変わる

富裕層を目指すことは、贅沢のためじゃない。
「選べる人生」を手に入れるためだと、僕は思っています。

:「この記事が参考になったら、応援クリックお願いします!」

この記事が参考になったら、ぜひ「はてなブックマーク」で保存してください!

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ディブレ|リスクを越えて築く配当金ライフ - にほんブログ村

「フォローすると、もっと深い話が聞ける…?」


📢 YouTubeで最新の投資戦略をチェック!

この内容と+αをYouTubeで動画解説しています!もしよければチャンネル登録お願いします!

📢 YouTubeチャンネル登録はこちら!

見終わったら「今すぐチェック!あなたの資産形成プラン」

-FIRE/サイドFIRE, お金と暮らし, 振り返り
-,