IMG 4359

現金比率+42.86%の投資判断|買わなかった週の“準備力”

2025/4/20

今週は新たな買いはなし──でも「何もしなかった」わけではない 資産が増えた週や、配当が入った週には、「何を買ったのか?」とよく聞かれます。 でも今週は、あえて“買わない”という判断をしました。 それは「様子見」ではなく、 “自分の投資軸を確認する時間”としての1週間だったからです。 【60秒で解説】この記事の内容を動画で見たい方はこちら 📘 各記事の“アフタートーク”はnoteにて公開中!ブログでは書ききれなかった裏話や補足、ちょっとした気づきなどをnoteにまとめています。→ noteで ...

ReadMore

IMG 4360

配当99,950円で実感した“積み上げの力”|安心は通知から生まれる

2025/4/20

今週も配当が届いた|その通知がくれる安心感 【60秒で解説】この記事の内容を動画で見たい方はこちら 今週は、3つの銘柄から配当金(分配金)が入りました。 合計で、78,822円。 この通知がスマホに届いたとき、正直ホッとしました。 理由は単純で、含み損が出ているタイミングだったからです。 📘 各記事の“アフタートーク”はnoteにて公開中!ブログでは書ききれなかった裏話や補足、ちょっとした気づきなどをnoteにまとめています。→ noteで読む 月間配当はついに10万円目前に 今月の配当は ...

ReadMore

IMG 4361

資産+0.9%でも“静かな決断”|分配型投信を手放した理由

2025/4/20

今週は資産が少し増えたけれど──実は「見直しの週」でした 2025年4月第3週。 私の資産は、**前週比+0.9%**とわずかに増加しました。 ですが、今回の資産報告でお伝えしたいのは「増えた金額」ではありません。 “中身を大きく整えた”ことが、今週のいちばんのポイントです。 特に、これまで保有していた分配型の投資信託(投信)を一部売却し、 その結果として**現金比率が+42.86%**まで上昇しました。 【60秒で解説】この記事の内容を動画で見たい方はこちら 📘 各記事の“アフタートーク ...

ReadMore

IMG 4337

月16万円の配当が教えてくれた「今からでも間に合う」という真実

2025/4/18

🗒️この記事はこんな方におすすめです 🎯この記事で伝えたいこと 投資は、早く始めるに越したことはない。でも、“遅いスタート”にも、実は大きな価値がある。 30代半ばで本格的に投資を始めた筆者が、「もっと早く始めていれば…」という後悔と、「でも今でよかった」と感じた理由を、リアルな体験をもとに語ります。 ✅ 「もっと早く始めていれば…」というモヤモヤ 「もっと早く、投資を始めていれば…」 ふとした時に、そんなことを考えてしまうこと、ありませんか? ...

ReadMore

IMG 4336

【配当16万円】年齢で変わる“投資の正解”とは?長期投資の再設計術

2025/4/18

──「長期投資は続けることが大切」と言われるけれど… その“長期”、本当に今の自分に合った投資スタイルになっていますか? 20代の頃に始めたインデックス投資、30代で手を出した高配当株、40代目前で見えてきた“老後”という現実── 同じ「長期投資」でも、年齢やライフステージによって見える景色はまったく違う。本記事では、各年代の資産形成の“リアルな景色”を比較しながら、「自分に合った投資スタイルの再設計」について掘り下げていきます。 ✅ 「同じ“長期投資”でも、見える景色は変わる」 たとえば、 ...

ReadMore

IMG 4330

【油断禁物】配当16万円でも“調子に乗ってた”と気づいた話

2025/4/18

✅ 導入|「調子に乗っていたのかもしれません」 ここ3か月、本当にありがたいことに、配当が過去最高のペースで積み上がっています。 月16万円を超えることも増えてきて、数字だけを見れば、「順調そのもの」「このままいけばFIREも見えてくる」そう思える状態でした。 でも──ある日、ふとポートフォリオを見直していたときに、**「なんか、感覚が鈍ってるな」**と感じたんです。 新しい銘柄を買う判断が早すぎる。「調べる前に買ってるな」「似たような銘柄をまた入れてるな」そんな行動が目立ってきていた。 た ...

ReadMore

IMG 4328

【配当24万円】資産が増えない時こそ、比率と仕組みを見直すタイミング

2025/4/18

ここ数ヶ月、平均月24万円の配当を安定的に受け取ってきました。“理想的なインカム戦略”といってもいい、順調な滑り出し。 けれど今月──関税ショックをきっかけに、少しずつ空気が変わり始めました。 特にここまで成果を支えてきた分配型投資信託に、“分配ゼロ”という不安定な動きが出てきたことで、ポートフォリオの再構成を意識せざるを得なくなりました。 この記事では、資産が伸び悩んでいるときにこそ考えたい、「見直しと調整」の視点を、高利回り投資家の立場からリアルに綴っていきます。 🟦 導入|配当は積み ...

ReadMore

IMG 4322

配当16万円でも不安は消えない|私が“安心”より選んだもの

2025/4/16

①【導入|「安心って、どこにあるんだろう?」】 正直、どれだけ配当が増えても、不安って消えないんだよね。 ・サイドFIREを目指していても・資産が3,000万円を超えていても・毎月16万円の配当が振り込まれていても ふとした瞬間に、「これで本当に大丈夫?」って不安になる。心のどこかで、“まだ足りない”って声がする。 「じゃあ、いくらあれば安心できるの?」って聞かれると、答えに詰まってしまう。 5,000万円? 1億円? それとも、月30万円の配当?そうやって数字を積み上げていっても、“安心感”だけは、なか ...

ReadMore

IMG 4323

【月24万円の配当】それでも“増やし続ける”理由|僕がこだわる安心の仕組み

2025/4/18

🟦 導入|気づけば、配当のことばかり考えていた 前回の記事では、**「月24万円の配当は本当に続くのか?」**という問いから、自分なりの“減配リスク”への対策や、配当戦略の見直しポイントを整理しました。 配当月の偏り、過度な高利回り銘柄への依存、そして日本市場の構造的なリスク──数字が積み上がった今だからこそ、改めて「守り」の視点が必要だと感じた内容でした。 でも、記事を書いたあと、ふと立ち止まったんです。 「そもそも、なぜ自分はここまで“配当”にこだわってるんだろう?」 配当が多ければ多 ...

ReadMore

IMG 4308

「【完全撤退】日本株→米国株に切り替えた3つの理由|配当16万円の裏側」

2025/4/15

「日本株、やめました。」 そんな一言から始まると、驚かれるかもしれません。 私自身、数年前まで高配当の日本株をメインに投資していました。 三菱HCキャピタル、ENEOS、JT…どれも馴染みのある企業で、株主優待も楽しみにしていたものです。 でも、配当金を**“生活の一部”として取り込むようになってから、ある違和感**を覚えるようになりました。 「配当月に偏りがある…」  「もらったQUOカード、使い道が限られる…」 「このままじゃ、再投資どころか生活設計すら立てにくい…」 以前の記事でも紹介しましたが、無 ...

ReadMore