🟦 導入|王道から外れてても、増えてきた
投資を始めたばかりの頃、いろんな本やネット記事を読みました。
「とにかくインデックス投資」
「全世界株で分散すればOK」
「高配当は非効率。利回りは3~4%が理想」──
どれも正しいと思います。
でも、実際に投資を始めてみると、
“正しいけど、続けられない”こともあると気づきました。
僕はどちらかといえば、
「毎月の変化が見えないと不安になるタイプ」です。
配当という“目に見える成果”があるからこそ、続けられた。
株価が下がっても、「でも配当は入ってきてる」と安心できた。
そんな理由から、
気づけば**“世間の王道”とは違う投資スタイル**になっていました。
むしろ、ちょっと「邪道」かもしれません。
🟧 現状:資産3,500万円。配当年190万円。平均利回りは9%超
具体的にいうと、こんな投資スタイルです:
- 📌 高配当株に偏ったポートフォリオ
→ 米国個別株(MO、VZなど)中心に構成
→ ETFは使わず、あえて自分で組み上げるスタイル - 📌 平均利回りは約9%台
→ あえて高リスクな銘柄も一部含めて運用
→ 再現性よりも「実証型」に近い投資哲学 - 📌 インデックス投資は“添え物”程度
→ 積立NISAではS&P500を3万円ずつ
→ メインではなく“資産全体のバランス調整役”として活用 - 📌 減配リスクも理解したうえで、あえて攻める
→ 個別銘柄の業績は毎月チェック
→ 減配・無配が出ても「ポートフォリオ全体で回収」する意識 - 📌 下落相場では「売らない・やめない・むしろ増やす」
→ 2024年の“トランプ関税ショック”では資産▲7.9%でも買い増し実行
→ 長期的に見れば「安く仕込める最高のタイミング」と捉えている
世間的に見れば、
「ちょっと偏ってるし、リスク高すぎじゃない?」と思われるかもしれません。
でも、このスタイルだからこそ、10年以上継続できているんです。
正しい投資より、「続けられる投資」のほうが価値がある。
それが、ここまで資産3,500万円を積み上げてきた理由です。
🟩 投資で一番大事なのは「正解」じゃなく「継続」
投資の世界って、「こうすればうまくいく」っていう“正解”がいろいろ紹介されますよね。
でも、実際に大事なのは──
**どれを選んだかではなく、どれを“続けられたか”**なんです。
- 王道のインデックス投資でも、暴落が来たら売ってしまうなら意味がない
- 配当重視の戦略でも、減配で不安になって売ってしまったら積み上がらない
- 「学び始めたけど情報が多すぎて疲れた」という人もよく見かけます
僕も、何度も不安になりました。
「この戦略でいいのかな?」「もっと良いやり方あるのかな?」って。
でも、迷いながらも**配当金が“毎月実感できる成果”**になってくれていたからこそ、やめずに続けられました。
どんな方法であっても、“継続”というフィルターを通したときに、
自分が無理なく続けられる戦略こそが最適解だと思います。
🟨 情報に振り回されない、自分なりの軸を持つ
SNSを開けば、投資系の情報は毎日流れてきます。
- 「S&P500だけでOK!」
- 「この高配当ETFが最強!」
- 「この株はもうオワコン」
- 「利回り4%以下は買うな」などなど…
情報が多いのはありがたい。
でも、自分の判断軸がないまま見ると、むしろ振り回されるだけなんですよね。
僕は一時期、そうなりかけました。
- 他人のPFを見て不安になる
- 「やっぱり自分のやり方は間違ってるのかも」とブレ始める
- でも結局、どれも“自分の生活にはフィットしない”
だから今は、「自分にとっての軸は何か?」を明確にしています。
✅ 僕の軸は、こんな感じです:
- 毎月のキャッシュフローで“心の余裕”をつくる
- 減配も経験として受け入れつつ、ポートフォリオ全体で立て直す
- 他人の意見は“参考程度”で、自分の判断を優先する
- 配当があることで、家族と未来の話ができる
- 投資はあくまで「生活の延長」であって、「競争」ではない
他人と比べない。
自分に合ったペース、自分に合った道を歩けばいい。
投資は「マラソン」、それも人それぞれコースが違うマラソンなんです。
🟥 まとめ|王道じゃなくても、結果はついてくる
これからも僕は、
ちょっとズレてるくらいの投資スタイルで、淡々と続けていきます。
- 月16万円の配当を再投資にまわす
- 積立NISAは“無理のない範囲”でコツコツ継続
- 暴落や調整局面では、「やめない・売らない・むしろ増やす」
正直、このやり方は誰かに自信を持っておすすめできるものではありません。
利回りは高すぎるし、個別株への集中リスクもある。
一般的なマネー理論からすれば、“邪道”だと思われても仕方ない。
でも、それでも。
こういうスタイルで積み上げている人間も、実際にいます。
僕にとっての投資は、“結果を出すための手段”であると同時に、
“納得できる人生を歩むための手段”でもあります。
正解じゃなくても、積み上げれば道になる。
「王道」じゃなくても、「自分道」を貫いて、1億円を目指していきたいと思います。
🧭 関連記事おすすめ
🔗 資産3,500万円から加速させる!1億円達成に向けた3つのリアルな戦略とNG行動
🔗 6問で診断!あなたに合った資産形成ルートはどれ?