「行き過ぎた投資、やり過ぎた配当」

月16万配当から人生を変える|The Dividend Hustle

配当99,950円で実感した“積み上げの力”|安心は通知から生まれる

今週も配当が届いた|その通知がくれる安心感

【60秒で解説】この記事の内容を動画で見たい方はこちら

https://youtube.com/shorts/M3qjRj8HK8U

今週は、3つの銘柄から配当金(分配金)が入りました。

  • 分配型の投資信託:22,852円
  • 米たばこ株(PM):28,055円
  • 米金融株(BEN):27,915円

合計で、78,822円。

この通知がスマホに届いたとき、正直ホッとしました。

理由は単純で、含み損が出ているタイミングだったからです。

📘 各記事の“アフタートーク”はnoteにて公開中!
ブログでは書ききれなかった裏話や補足、ちょっとした気づきなどをnoteにまとめています。
noteで読む

月間配当はついに10万円目前に

今月の配当は、ここまでで累計99,950円となりました。

もう少しで10万円というライン。

配当が厚くなる1月・7月・12月などに比べれば、4月はそこまで期待していませんでしたが、

それでもコツコツ積み上げれば、月10万円に届くということが見えてきました。

年間目標に対する進捗は27.77%

私の年間配当目標は300万円です。

今回の受取で、今年の進捗率は**27.77%**になりました(2025年4月第3週時点)。

1月〜3月で得た配当75万円に加え、

今月も少しずつ進んでいる。

数字が積み重なると、自分の努力が「見える化」されていきます。

「1月の好調」が支えてくれている実感

配当が少ない月でも不安にならないのは、

1月〜3月でしっかり積み上げていたからです。

1月の配当だけで約29万円、

3ヶ月合計で75万円近く。

ここで得た“実績”が、「配当が少ない月」を支えてくれています。

投資は“流れ”で考えることが大切

配当の金額は月ごとにバラつきがあります。

でも、焦らず1年という視点で積み上げることが何より大事だと感じています。

例えば、4月の配当が月10万円以下でも、

1月にしっかり受け取れていれば全体では問題ない。

それを知っているからこそ、「今月少なくても大丈夫」と思えるようになりました。

毎月の通知がくれる“積み上げの自信”

スマホに届く「配当金が入りました」の通知。

たとえ数万円でも、それが“資産が働いている”実感になります。

特に、

  • 相場が下がっているとき
  • 買い時に迷っているとき
  • 損切りした直後

こんなタイミングで配当が入ると、

「自分の戦略は間違っていなかった」と思わせてくれる。

配当金は、“金額”以上の安心感をくれる存在です。

まとめ|数字は心を支える“積み重ねの記録”

今週は資産自体の動きは控えめでしたが、

配当というインカム(定期収入)の力をあらためて実感した週でもありました。

  • 配当合計:78,822円
  • 月間配当:99,950円
  • 年間目標進捗:27.77%

投資の安心は、「当たるか外れるか」ではなく、

積み上げた数字が支えてくれるもの。

今週は、それを実感する出来事が多くありました。

3

1

序章:総資産4000万円という目標の意義 新年が始まりました。今年は、資産形成における次のステージを目指して歩んでいく一年です。私自身、現在の資産状況をさらに成長させ、総資産4000万円を達成すること ...

2

楽天経済圏は、日常生活の支出を効率化しながら節約を実現する強力なツールです。その中心に位置するのが「楽天モバイル最強プラン」。本記事では、このプランを最大限活用する方法や、楽天経済圏で得られるメリット ...

3

前編を振り返って 前編では、配当金300万円を目指す私の投資哲学と、減配リスクへの冷静な対応についてお話ししました。LUMNの無配転落やAT&Tの減配などの失敗経験を通じて得た教訓が、投資スタ ...