「資産3,500万円、年間配当190万円。」
…こう聞くと、「きっとすごい人なんだろうな」と思うかもしれません。
でも、実際は年収450万円のどこにでもいるサラリーマンです。
特別な才能もない。株の知識もゼロからのスタートでした。
それでも、コツコツと学んで、動いて、
ちょっとだけリスクを取ったら──人生が本当に変わったんです。
もしあなたが今、
「将来のお金が不安」
「投資って気になるけど、怖い」
そんな気持ちを抱えているなら、きっとこの話は“あなたの未来”につながると思います。
僕のような普通の人間でも、ここまでこれた。
だからこそ、あなたにもできると、心から伝えたい。
こんな人に読んでほしい:
- 30代〜40代の会社員
- 家族を養いながらも将来に不安を感じている
- 投資に興味はあるけど、まだ始められていない
- 「失敗したくないから動けない」と悩んでいる
この記事では、
“なぜ普通の会社員が資産3,500万円を築けたのか?”
そのリアルな経緯と考え方を、包み隠さずお話しします。
■リスクを取らなきゃ、何も変わらなかった
Contents
「資産3,500万円」「年間配当190万円」って聞くと、
“きっと元々年収高かったんでしょ?”とか、
“投資のセンスあったんじゃないの?”って思う人もいるかもしれません。
でも、全然そんなことないんです。
5年前の僕は、将来が不安で仕方がない、ただの会社員でした。
貯金しても増えない。
子どもが生まれて、なおさらお金の心配は尽きない。
「このまま定年まで働くだけ?」「老後資金って、何千万円いるんだっけ…?」
毎日、なんとなくモヤモヤしてたんですよね。
そんな自分がどうやってここまで来れたのか。
今日は、そのリアルな話を、少し砕けた感じで話したいと思います。
■私はどこにでもいる、ごく普通の会社員
改めて、僕のスペックをざっくり紹介するとこんな感じです。
- 年齢:38歳
- 年収:450万円くらい
- 家族:妻と1歳の息子がいます
- 月の生活費:20〜25万円ほど
- 趣味:…あんまりないです(笑)基本、節約と投資と家族時間が中心
で、投資を始めたのは30代後半。
もともと勉強とか苦手で、「お金の話って難しいし…」って敬遠してました。
それでも、息子が生まれたのをきっかけに考えたんです。
「このままじゃ、ヤバいんじゃないか?」
でも、急に変われるわけじゃないですよね。
NISA?iDeCo?何それ?ってところからのスタート。
それでも少しずつ、調べて、試して、やってみて…
気がつけば、あっという間に今の状況まで来ました。
【変化のきっかけ】
■最初の一歩は、月1,000円の配当だった
最初に買った株は、MO(アルトリア)っていうアメリカのタバコ会社の株でした。
理由はシンプル。「高配当で有名」って書いてあったから。
たしか、5〜6万円くらいの投資だったと思います。
当時の僕にとっては、かなり勇気のいる金額。
「これで全部なくなったらどうしよう…」とか、めちゃくちゃ考えました。
でも、買ってから1ヶ月ちょっと経ったころ。
証券口座に1,000円ちょっとの“配当金”が振り込まれてたんですよ。
正直、ビビッときました。
「えっ…持ってただけで、お金くれるの!?」って(笑)
その1,000円が、自分の中でめちゃくちゃ大きな“変化の種”でした。
・このお金でまた株を買える?
・これを毎月繰り返したら、もしかして…?
・配当って、資産の“果実”みたいなもんなんじゃ?
そこからは、毎月のように少しずつ株を買い足して、
配当金が出るたびにニヤニヤしながら再投資して、
気がつけば“お金を働かせる”という考え方が、自然と身についてきました。
もちろん、全部がうまくいったわけじゃありません。
株価が下がって凹んだこともあるし、「やっぱり投資って難しいな」と思う日もありました。
でも、あの“最初の1,000円”がなかったら、今の自分は絶対いなかったと思います。
小さな一歩だったけど、自分にとっては革命的な体験でした。
【結果としての現在地】
■資産3,500万円・年間配当190万円に到達
そんな感じで、コツコツと再投資を続けてきた結果、
今では資産3,500万円、年間配当190万円にまで育ちました。
投資スタイルは少し“変わり者”寄りかもしれません(笑)
いわゆるインデックスやETFじゃなくて、個別株中心で、利回り重視の攻め型です。
(米国株のMO、VZ、BENあたりは配当好きならおなじみかも)
利回りは9%前後と高め。
だからこそ「行き過ぎた配当再投資」なんて呼んでますけど、
僕にとっては“数字が増える楽しさ”がモチベーションにもなってるんです。
もちろん、まだまだ不安がゼロなわけじゃないですよ。
株価の上下もあるし、家族のことを考えたら守りも大事。
でも、「お金の安心感」は確実に増えました。
僕が目指してるのは、完全リタイアじゃなくて**「サイドFIRE」**。
本業に縛られすぎず、家族との時間や自分の好きなことにもっとエネルギーを使えるような未来。
その基盤が、少しずつできてきたなと感じています。
■“理解して少しのリスクを取る”だけで、人生は変わる
ここまで読んで、「自分には無理かも…」って思った人、正直に言うと、それ…昔の僕と同じです。
でもね、いきなり100万円投資しろなんて誰も言ってません。
まずは、
- つみたてNISAで月1万円から
- 楽天・SBI・オルカンとか、王道ファンドを選んでもOK
- もう少し配当が欲しいなら、HDVやSPYDみたいなETFからでも始められます
大事なのは、“学んで動く”こと。
調べて、自分で理解して、少しだけやってみる。
その積み重ねが、未来をガラッと変えます。
貯金だけじゃ、未来は守れない時代です。
それを実感してから動いても、決して遅くはありません。
■リスクを取ったから、今がある
投資って聞くと、リスクが怖いって思う人、多いですよね。
でも、僕が本当に怖いと思ってたのは、**「何も変わらない未来」**でした。
ずっと同じ給料、ずっと同じ働き方、ずっと不安なまま。
それを変えたくて、ちょっとだけ勇気を出して、一歩踏み出したんです。
過去の自分に言えるなら、こう言いたい。
**「悩む前に、まずやってみろ」**って。
特別な人じゃなくてもいい。
投資の才能なんてなくていい。
僕みたいなどこにでもいるサラリーマンでも、ここまで来れました。
あなたにも、きっとできる。
いや、「できるようになる未来」が待ってると、僕は思ってます。