意外とここまで来た資産形成の話
Contents
1. 2000万円を超えた時の驚き
資産形成を始めた頃、やっぱり頭にあったのは 「老後2000万円問題」 だった。
「老後には2000万円必要」ってニュースが流れたとき、正直「そんな大金どうやって貯めるんだ?」と思っていたし、当時の自分にはすごく遠い数字に感じていた。
でも、投資を続けていくうちに、気づいたら資産が2000万円を超えていた。
その時の率直な感想は、
「え、もう超えたの?」
「これで本当にいけるのか…?」
というものだった。
なんとなく、「2000万円貯めたら安心できるのかな?」と思っていたけど、いざ到達してみると全然そんな感じはしなかった。
むしろ、「まだまだ足りないな…」という気持ちの方が強かった。
そしてその時点で、もう頭の中には次の目標、サイドFIREが浮かんでいた。
2. 目標の変化:「まだまだだな」と感じた理由
2000万円を超える前は、「2000万円が1つのゴール」のような感覚だったけど、いざ超えてみると、全然ゴールじゃなかった。
✅ 「2000万円あれば安心」というのは幻想だった
✅ それどころか、次の目標が見えてきて「まだまだだな…」と感じた
✅ 「このまま積み上げたら、次はどこまで行けるんだ?」という気持ち
そして、資産が増えるごとにその感覚はどんどん変わっていった。
例えば、1,000万円を超えたときは、「これでやっと投資家としてのスタートラインに立ったかな?」くらいの気持ちだった。
でも、2,000万円を超えたときは、「これで老後資金問題は一旦クリア?」と思いながらも、「いや、これじゃ全然足りないな…」と感じた。
そして今、3,500万円を超えた段階。
ここまで来ると、「2000万円のときよりは安心感があるかな?」と思いきや、やっぱり「5,000万円ってどんな景色なんだ?」と未知の領域にいる気分。
つまり、資産が増えれば増えるほど、「次の目標が生まれる」 から、どこまで行っても満足感が得られるわけではない ということ。
3. それでもやることは変わらない
こうやって資産が増えてきても、結局やっていることは変わらない。
✅ コツコツ積み上げる
✅ 高配当株+積立投資+リバランス
✅ 大きく勝負しない、ただ続ける
例えば、急に「もっと早く増やしたい!」と思ってハイリスクな投資を始めるわけでもなく、
「もう十分貯まったし、浪費してもいいや」となるわけでもない。
ただ、やるべきことを淡々と積み上げていく。
考えてみれば、1,000万円のときも、2,000万円のときも、3,500万円のときも、やっていることは同じだった。
投資の世界では、「投資を始めた頃は100万円が遠く感じ、100万円貯めたら1,000万円が遠く感じる。そして1,000万円を超えたら、1億円が遠く感じる」みたいな話がよくある。
それと同じで、今は「5,000万円が遠いな」と思っているけど、もしかしたらいざ到達したら、また次の景色が見えてくるのかもしれない。
そして、そのときの自分もまた、今と同じように、淡々と積み上げることを続けているんだろうなと思う。
4. 5,000万円到達後の世界は?
今の時点で、「5,000万円に到達したら何が変わるのか?」 は、正直まだイメージが湧かない。
おそらく、実際に到達してみないと、その時の気持ちや状況は分からない んだと思う。
でも、これまでの流れを振り返ると、きっとこうなる気がする。
✅ 1,000万円を超えたとき → 「資産が増えてきたな」と実感し始めた
✅ 2,000万円を超えたとき → 「これで老後資金はOK?」と考えたけど、「まだまだ」と思った
✅ 3,500万円の今 → 「5,000万円って未知の領域だな…」と感じる
だから、おそらく5,000万円を超えたときも、
「よし、これで終わり!」とはならない んだろうな、と思っている。
たぶん、いざ到達したら、「次はどう活かす?」とか「もっと安全マージンを取りたい」 という新しい視点が生まれるはず。
もしかすると、その時になって「サイドFIREは現実的に見えてきたけど、本当にこれでいいのか?」と考えるのかもしれない。
資産形成って「〇〇万円になったら安心」みたいなゴールがあるわけじゃなくて、
「そのときの自分が、どんな人生を送りたいか?」 によって、必要な金額も変わるんだと思う。
今はまだ5,000万円の世界がイメージできないけど、きっと到達したらまた新しい考え方が生まれてくるんだろうな。
5. モチベーションの源泉
じゃあ、今の自分は何のために資産を積み上げているのか?
大きく分けると、2つのモチベーション がある。
✅ ①「配当が増えるのが楽しい」
✅ ②「将来の選択肢を増やしたい」
①「配当が増えるのが楽しい」
ぶっちゃけ、配当金の数字が増えるのを見るのはめちゃくちゃ楽しい。
1ヶ月に1万円だった配当が、3万円、5万円、10万円と増えていく。
これが積み上がって、今は年間190万円になった。
例えば、1ヶ月あたりの配当金を計算してみると…
📌 190万円 ÷ 12ヶ月 = 約15.8万円
つまり、毎月約16万円の不労所得 がある状態。
「今月は何もしなくても16万円の収入が入ってくる」って考えると、普通にワクワクするし、この感覚がクセになる。
そして、これが200万円、250万円、300万円…と増えていくのが楽しい。
自分にとって投資は、単に「お金を増やす手段」じゃなくて、
「ゲーム感覚で数字を積み上げていく楽しさ」 も大きいんだと思う。
②「将来の選択肢を増やしたい」
ただ、単に数字が増えるのが楽しいだけじゃなくて、
やっぱり最終的には「将来の選択肢を増やしたい」という思いもある。
例えば、
✅ 40代・50代になったときに、働き方の選択肢を持てるようにしたい
✅ 家族との時間を優先できる生活を送りたい
✅ もし会社に依存せずに生きられるなら、どんなことができるか?を考えたい
まだ「いつFIREする」とかは決めていないけど、
「もし働かなくても生活できる状態」になったら、どんな人生を選ぶのか? を考えるのが面白い。
そして、それができる状態を作るために、今はただ「積み上げることを楽しむ」 ことが大事なんだと思う。
結局、やることはシンプル
こうやってモチベーションについて考えてみても、結局やることは変わらない。
✅ 「資産を積み上げて、配当金を増やしていく」
✅ 「焦らず淡々と続けていく」
それだけ。
おそらく、5,000万円に到達しても、その先でも、やることは同じなんだろうな。
ただ、続けていけば、気づいたら次のステージに立っている。
そうやって、今までの自分が想像できなかった場所に到達していくのが、資産形成の面白さ なのかもしれない。